1 | 町道湯ノ沢草崎線の雑木伐採について | 町道湯ノ沢草崎線ですが木が生い茂っている部分の伐採を7月18日~19日に行いました。今後も財政的な面を踏まえながら取り組んでいきたいと考えております。 |
2 | 町道135号線の草刈り・雑木伐採について | 国道135号線の草刈り、雑木伐採につきましては、毎年県に維持管理について要望をしております。草刈りは実施されておりますが、伐採についても箇所を決め実施する予定とのことです。 |
3 | エンゼルフォレスト熱川別荘地内町道について | 現地については確認をさせていただきました。対応について検討しております。 |
4 | 白田川橋の通行について |
白田川橋については橋梁点検により、構造物の機能に支障が生じる可能性が著しく高く、緊急に措置を講ずべき状態であると判定されました。橋脚は無筋構造物で、柱の表面はコンクリートで覆われていますが、柱内は土砂や石が詰まっており、河川洗堀や地震に対し非常に脆弱な構造であることがわかりました。また、この橋は昭和25年にできた古いタイプの橋であり、橋脚も多く河川の阻害率が高いため早急に撤去が必要なものですが、重要な管路の移設が必要であり、撤去には時間が必要です。 |
5 | 白田川橋の今後の進め方について | 7月27日に白田川橋についての地区説明会を開催させていただき、地域の皆様からご意見を伺いました。今後のスケジュール、これからの片瀬・白田地区のまちづくりを含め方針を決めていきたいと考えております。 |
6 | 「人材バンク」について |
東伊豆町には移住して下さった方も多くおり、キャリアや知識を生かせる機会を求める声があることは承知しております。 |
7 | 「はさみ石」について |
「はさみ石」につきましては、御提案にありますとおり、漁船を活用した見学プランがありますが、それ以外は簡単に見られる状況にありません。 |
8 | 「東伊豆・ムーンロード海底熟成ワイン」について |
海底熟成ワインの御提案につきましては、町長も大変興味を持ち、さっそく実現可能性の検討を開始いたしました。 |
9 | 人口減少対策としての雇用拡大のための企業誘致について |
東伊豆町では令和3年、4年と県内で唯一2年連続で人口の社会増を達成するなど、都市部に住む方が地方に目を向けていると感じられます。 |
10 | 繁忙期(夏)に東伊豆の名所を巡回するバスを運行する。 |
東伊豆町には観光客が巡りたいような観光名所が少ないことから観光用の巡回バスを運行することは需要の面で難しいのが現状です。雛のつるし飾りの時期に巡回バスを運行していますが、利用者はあまり多くありません。 |
11 | 役場の空いたマイクロバスでキメの細かい運行ができないか。 |
空のバスと仰っているのは、東海バスが赤字で撤退した路線を現在は町が赤字補填をしながら運行している自主運行バスのことだと思います。このバスは城東地区から稲取に買い物に来る方や、高校生などが利用していて、年間延べ2.3万人の方が乗車しており、町民の生活を支えています。 |
12 | 週に1、2回でも別荘地にバスを回すか、マイクロバスの活用を考えて欲しい。 |
別荘地内にお住みとのことで御不便なこととお察しします。町が別荘地にお住いの方を住民として認めていないなどということはまったくありませんが、別荘地は街の中心地から離れている場合が多く、町内津々浦々まで行政サービスを行き渡らせるのが難しいことはご理解ください。 |
13 |
自主運行バスを増便して欲しい。 |
自主運行バスは町が赤字を補填して運行していますが、年々赤字額が大きくなり、やむなく土日祝日の運行を取りやめました。自家用車や電車を利用する方には税金での補填はしていないことから、全体のバランスからこれ以上税金を投入するのは難しいという苦渋の決断でした。 |
14 |
人口減少対策をお願いしたい。 |
現在、東伊豆町の人口はおよそ11,280人ですが、2040年までに5千人ほど減少する見込みです。日本全国で人口が大きく減少するので、これを食い止めることはなかなか難しいのが現状です。長泉町で人口が増えているのは、周辺自治体の企業へ通勤が可能であることが大きな要因ですが、地形や交通の便などが当町とは大きく異なっているのであまり参考になりません。当町においては人口が減っても町民の皆さんの生活の質が下がらないようなまちづくりを目指していきたいと考えています。 |
15 |
専門知識を持った文化財担当の設置 |
石丁場の国指定史跡への登録に向けて、包蔵地登録が必要になりますが、当町としては土地所有者の同意を得たうえでの登録を考えています。大川地区や本林石丁場群等の包蔵地登録をすべく土地所有者と協議を行いましたが、残念ながら同意を得ることができていません。本林石丁場群については、町有地に至るまでに私有地を通らなければなりませんでしたが、所有者に通行許可の同意を頂きましたので、整備を進めていく予定です。 |
16 |
スポーツ合宿について |
町立体育センターや総合グラウンド(クロスカントリーコース、野球場)を利用したスポーツ合宿は一部宿泊施設が積極的に取り組んでおり、すでに実施しています。昨年度も多くの団体が合宿に訪れ、町立体育センターやクロスカントリーコース等を利用していただきました。 |
17 |
LED照明の防犯灯について |
学校敷地内にあるLED照明の防犯灯は、以前は水銀灯(丸型)を使用していたが、水銀灯は100%の明るさになるまで多くの時間を要し、再起動時や劣化状況では多くの時間が必要となり、効率も悪いことも考慮され、水銀灯や蛍光灯より光源があるLED照明に取り換えた経緯がある。 |
18 |
町内の電柱等に設置されているLED防犯灯(街灯)について |
犯罪を防ぐことを主目的とした防犯灯は、東伊豆町内に約2,250基設置されています。従来の蛍光灯型と同等の性能を少ない電力で発光するLED型防犯灯は、「光が均一であること、省電力であり環境への負荷を軽減し電気料金が削減できること、長寿命化による維持管理コストの削減ができる」といった利点がありLED型への転換が全国的に進んでおります。また、現在使用している蛍光灯は、微量の水銀を使用しているため、生産が縮小され蛍光灯からLED照明へ置き換わりつつあります。 |
19 |
防犯灯の設置について |
防犯灯の設置については、各区・町内会から年に1度要望書を提出いただき町内の要望を取りまとめ、調査検討後に設置の可否を決定します。 |
20 |
町内・小中学校の統合について |
昨年の学校教育環境整備委員会の議論の中で、一番大事にしたいとされた視点は、「子供達のためのより良い小・中学校教育環境を整備する」ということでした。 |
21 |
防災訓練のあり方 |
各地区の防災訓練については、自主防災会が主体となって訓練を実施していただいていることから、それぞれ訓練メニューが異なっております。各自主防災会では、通信訓練のほか、資機材の点検、黄色いリボンによる安否確認、飲料水兼用貯水槽からの給水訓練等を実施していただいております。 |
22 |
無人駅への防犯カメラ設置 |
無人駅への防犯カメラの設置については、現状、駅舎にカメラが設置されていますが、民間企業の施設であるため町としての回答は、差し控えさせていただきます。 |
23 |
金目鯛の養殖について |
金目鯛は、東伊豆町が誇れる重要な特産物と考えております。 |
24 |
タイムカプセルについて |
令和3年3月の東伊豆町議会定例会において、東伊豆町議会議員より一般質問がありました。 残念ながら町民の方がタイムカプセルに納めるための文書を作成したとの情報がありませんでしたので、現在はタイムカプセルを取り出すこととはなっていない状況です。 |
25 |
プリンスホテルと郵便局の横の階段にスロープを |
郵便局横の階段は本郷熱川線という町道となります。道路構造令では歩道のスロープは最大で8%(1m進んで8センチ上がる)以内と定められており、道路でも最大は18%(1m進んで18センチ上がる)となっておりますので、道路構造的に難しいと考えます。 地元区からの要望を受け手摺を設置したという経緯もございます。 町では「ノッカルひがしいず」という公共交通サービスを始めました。現状は前日予約となっておりますがご活用いただければと思います。利用にあたってご意見等ありましたら、また、ご提案いただければと思います。 |
26 |
町道135号の除草について |
国道135号線の草刈りにつきましては、国道を管理する下田土木事務所に、毎年、維持管理について要望をしております。引き続き対応をお願いしてまいります。国道135号線の草刈りにつきましては、国道を管理する下田土木事務所に、毎年、維持管理について要望をしております。引き続き対応をお願いしてまいります。 |
27 |
国道の竹林について |
国道沿いの竹林につきましては、民地ですので対応することは難しいと思いますが、観光的な視点で考えてみる価値はあるのではないかと思います。 |
28 |
海岸通りの景観について |
老朽建物につきましては、建物所有者に、適正な管理をするように依頼をしていくことが必要と考えますので、通知等の発送を検討いたします。 |
29 |
片瀬海岸通りから熱川海岸までの歩道について |
片瀬から熱川に向かう海岸沿いの県道は、片瀬部分と熱川海岸部分は過去に整備されたこともあり、観光地の雰囲気もある場所とはなっていますが、中間の県道についてはおっしゃるとおり歩きやすい環境とはなっておりません。 海や大島などの景観も素晴らしいですし、朝日を観賞するにも良い場所であり、歩道があれば気分よく歩ける環境になることと思われます。現在のところ地域からの要望などは出ておりませんが、観光の誘客などを含め地域の方の強い要望があり、求められているようでしたら検討していきたい計画であると考えております。 |
30 |
稲取国道ガード上の雑木伐採について |
国道・県道の草刈りや伐採につきましては、国道・県道を管理する下田土木事務所に、毎年、維持管理について要望をしております。引き続き対応をお願いしてまいります。 |
町民の声
町政・議会