- 税務証明(閲覧)等申請書 [PDF:246KB]
所得証明書、所得・課税証明書、非課税証明書を取得したい場合
申請者
- 本人
- 現在東伊豆町内で同一世帯の親族
- 前述同居親族に該当しない代理人による申請は委任状・代理人選任届を持参した人
必要なもの
- 窓口にくる人の身分証明書・・・・運転免許証・住民基本台帳カード・パスポート・健康保険証・在留カード・特別永住者証明書・障害者手帳
- 印鑑(認印可)
- 代理人による申請の場合・・・・委任状・代理人選任届(原本)
証明手数料
一通 200円
固定資産の評価証明書、公課証明書、名寄せ台帳の写しを取得したい場合
申請者
- 本人
- 現在東伊豆町内で同一世帯の親族
- 前述同居親族に該当しない代理人による申請は委任状・代理人選任届を持参した人(法人が委任する場合は法人代表者印の押印)
- 相続の場合は相続人
必要なもの
窓口にくる人の身分証明書
運転免許証・住民基本台帳カード・パスポート・健康保険証・在留カード・特別永住者証明書・障害者手帳
印鑑(認印可)
代理人による申請の場合
委任状・代理人選任届(法人が委任する場合は法人代表者印の押印のあるもの)原本
法人の場合
法人の代表者印
年度途中で所有者の変更があった場合
(該当年度の賦課期日(1月1日)後に所有権を取得された方)
登記事項証明書、売買契約書など所有権が移ったことが確認できるもの
相続の場合
被相続人と相続人の続柄、死亡日がわかる戸籍謄本等または遺産分割協議書(写しでも可)
証明手数料
評価証明書、公課証明書は、 一筆ごと、一棟ごとに200円
(例えば土地三筆、家屋一棟の場合800円)
名寄せ台帳は、手数料一件200円とコピー代一枚につき20円
(筆数などが多い場合や、共有名義の資産がある場合2枚以上になる場合があります)
郵便請求の場合
- 税務証明(閲覧)等申請書・・・・(窓口に来た人の欄に申請者の住所氏名押印、法人の場合は法人住所、法人名、代表者名の記入と代表者印押印をお願いします)
- 申請者の身分証明書のコピー
- 返信用封筒(住所とあて先を記入し、切手を貼付したもの)
- 手数料分の郵便定額小為替(10円単位の端数が出る場合は端数のみ切手可)
- 委任された場合は委任状または代理人選任届
- その他必要に応じて戸籍の写しや売買契約書の写し等が必要になります。窓口にて申請する場合と必要書類は同じですので、「必要なもの」をご確認ください。