10.町内における感染者確認について 町長メッセージ(令和3年1月10日)
本日、東伊豆町内において新型コロナウイルス感染症の感染者2名の発表がありました。
現在、10歳代の方につきましては、2回目のPCR検査において「陰性」、濃厚接触者等についても「陰性」となっております。
高齢でない成人の方につきましては、症状はなく、濃厚接触者は同居家族、親族、感染経路は調査中となっております。
関係する各所においては、県の指導による消毒等、感染拡大予防対策が実施されております。
町では、県の情報をもとに住民の皆様に対し、個人情報を遵守した中で、速やかで正確な情報発信に努めてまいりますので、まずは冷静な行動をお願い致します。
また、感染者本人、ご家族及び感染者の勤務先などへの誹謗中傷行為や、憶測による不確かな情報のSNS等での拡散などには、十分ご注意ください。(※誤った情報を拡散した場合、名誉棄損、プライバシーの侵害等、損害賠償の対象となることもあります)
◎心がけていただきたい行動
町民の皆様には、県内外を問わず訪問者(家族を含む)が、無症状等の感染者かもしれないという意識を持って、感染予防対策の徹底を。
- マスク非着用などの感染リスクの高い行為、行動の回避。
- 感染防止対策が不十分な施設等への訪問の回避。
- 3密を回避するなど「新しい生活様式」の徹底。
- 全ての業種・業態、業界ごとの感染拡大予防ガイドラインの遵守。
- 県内外の地域への訪問の際は、訪問前に現地情報を収集し、感染防止のための自衛措置の徹底。
- 感染拡大地域及び行動制限地域への不要不急の移動の自粛。
- 国の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の活用する。
町民の皆様におかれましては、上記をよくお読みいただき、感染予防に努めていただけますよう、よろしくお願い致します。
令和3年1月10日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
9.町内における感染者確認について 町長メッセージ(令和2年8月10日)
本日、東伊豆町内において新型コロナウイルス感染症の感染者1名の発表がありました。現在、感染者につきましては、管内の感染症指定医療機関に入院しており、濃厚接触者等についてはPCR検査の結果「陰性」となっております。加えて関係各所においては、消毒等による感染拡大予防対策も実施されております。
町では、県の情報をもとに住民の皆様に対し、個人情報を遵守した中で、速やかで正確な情報発信に努めてまいりますので、まずは冷静な行動をお願い致します。また、感染者及び感染者の勤務先などへの誹謗中傷行為や、憶測による不確かな情報のSNS等での拡散などには、十分ご注意ください。(※誤った情報を拡散した場合、名誉棄損、プライバシーの侵害等、損害賠償の対象となることもあります)
◎心がけていただきたい行動
- 3密を避けるなど「新しい生活様式」へ速やかに移行する。
- 全ての業種・業態において、業界ごとの感染拡大予防ガイドラインを遵守する。
- 市中の見えない感染者への対応として、常に感染防止対策を徹底する。
- 県内外の感染が拡大している地域への訪問の際は、訪問前に現地情報を収集し、感染防止のための自衛措置を怠らない。
- 国の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の活用する。
- 帰省は地域ごとの行動制限を参考に、慎重な行動に努める。
町民の皆様におかれましては、上記をよくお読みいただき、感染予防に努めていただけますよう、よろしくお願い致します。
令和2年8月10日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
8.夏季シーズンにおける新型コロナウイルス感染症予防のお願い 町長メッセージ(令和2年7月31日)
夏季シーズンにおける新型コロナウイルス感染症予防のお願い
町民の皆様には、「新しい生活様式」への移行による感染予防と地域経済の両立、維持にご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、夏期の観光シーズンを迎え、首都圏をはじめ各地からの多くの観光客が当町を訪れる時期となりました。
現在、国内においては、これまで感染者が出ていなかった岩手県で感染者が確認されるなど、感染拡大は全国に及んでおります。
静岡県内では、熱海市、浜松市でのクラスターによる感染拡大の発生など、市中感染による拡大は確認されておりませんが、日ごとに県内各所で感染者が発生する状況となってきたことから、県は7月28日、新型コロナウイルス感染症に対する警戒レベルを3から4へ引き上げました。
これにより、これまで県外のみ行動、感染防止に警戒することとなっておりましたが、県内においても警戒するよう周知されました。
町民の皆様には、町外、県外へ移動する場合、訪問先の感染状況等を確認し、不要不急の移動自粛、熱中症に注意しながら外出時のマスク着用、手洗い手指消毒、3密の回避など、感染予防行動を徹底したうえで注意して移動してください。
また、当町への来訪者、帰省者などが増えるこの時期、事業者の皆様におかれましては、業界ごとの感染拡大予防ガイドラインに基づいた感染予防策の徹底をお願いします。
帰省が予定されているご家族やご親族の皆様で首都圏及び、感染拡大地域からの帰省につきましては帰省の自粛を含めた慎重な行動をお願いします。
その他の地域からの帰省につきましても、帰省までの行動に充分注意いただき、体調管理に留意のうえ、無理な帰省は回避するなど、感染予防行動の徹底をお願いします。
令和2年7月31日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
7.新型コロナウイルス感染症予防のお願い 町長メッセージ(令和2年5月22日)
新型コロナウイルス感染症予防のお願い
緊急事態宣言が解除されてから1週間となりました。町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の感染予防と地域経済の維持の両立、「新しい生活様式」への移行にご理解とご協力をいただいておりますことに、心からお礼申し上げます。
昨日、町民の皆様の生活圏である隣接市において、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
静岡県は緊急事態宣言が解除されましたが、近隣都県においては依然、感染リスクが高い状態が続いており、新型コロナウイルス感染症への感染リスクがなくなったということではありません。
町民の皆様には、引き続き緊急事態宣言発令区域等への不要不急の外出の自粛、外出時のマスク着用、こまめな手洗い、「三つの密」の回避の徹底を図っていただき、自分への感染を回避するとともに、ご家族や他人への感染防止に努めていただきますよう、お願いいたします。
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
6.緊急事態宣言区域変更について 町長メッセージ(令和2年5月15日)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言区域変更について
町民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に対し、不要不急の外出の自粛、「三つの密」の回避、「新しい生活様式」への移行、事業者の皆様におかれましては、休業及び事業縮小などの感染予防にご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、昨日、首相が、全都道府県に発令している緊急事態宣言の区域変更を発表し、静岡県を含む39県が緊急事態宣言対象地域から除外されました。
このことに伴い、静岡県においては15日静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、国の方針に基づき、新型コロナウイルス感染症に対する基準「ふじのくに基準」に基づく「6段階の警戒レベル」の行動制限を示し、今後の静岡県としての新型コロナウイルス感染症の行動指針を発表しました。
県は「ふじのくに基準」による警戒レベルは「3」であるとし、県民に対する行動制限としましては、「三つの密」(密閉・密集・密接)の回避、「新しい生活様式」への移行、県境を跨ぐ移動、特に特定地域への不要不急の外出の自粛をお願いすることとなりました。
緊急事態宣言の解除によって新型コロナウイルス感染症の感染リスクがなくなったわけではありません。気の緩みが新たな感染を引き起こすこととなります。
町としましては、一人ひとりの感染予防行動が、ご自身や大切な人の命と健康を守ることに繋がると考えておりますので、町民の皆様におかれましては、引き続き、感染予防の徹底と町内経済活動の維持の両立を図る「新しい生活様式」への移行をお願いします。
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
5.緊急事態宣言延長について 町長メッセージ(令和2年5月5日)
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言延長について
昨日、首相が、全都道府県に発令している緊急事態宣言の期間を、5月31日まで延長すると発表しました。
国から示された基本的対処方針では、静岡県など特定警戒都道府県以外の各県においては、「三つの密」(密閉・密集・密接)の回避を中心とした、社会経済活動の維持との両立に配慮した取組に段階的に移行していくことが求められることになりました。
この国の方針を受け、静岡県では第1段階の措置として、5月7日(木)から5月17日(日)までの間、緊急事態措置として、遊興施設等の休業要請が行われることとなりましたが、東伊豆町としましては、一部の事業者の皆様に対する休業要請は、5月6日(水)までといたします。
事業者の皆様には、国から示された「施設に応じた感染拡大を予防するための工夫(例)」を基に、感染予防の徹底を図りつつ、町内経済活動の維持をお願いしたいと考えております。
また、住民の皆様には、緊急事態宣言延長の期間、「三つの密」の回避、特定警戒都道府県などの感染拡大地域への不要不急の外出を控えるなど、感染予防の取組の徹底をお願いいたします。
住民の皆様には、感染拡大防止に、御理解と御協力をいただいておりますことに対し、心よりお礼申し上げます。
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
4.休業要請期間訂正のお知らせ 町長メッセージ(令和2年4月24日)
4月23日付けの「観光業者の皆様へ」の町長メッセージに於ける、休業要請期間について変更が生じましたのでお知らせいたします。引き続き、感染拡大防止にご協力をお願い致します。
- <<変更前>> 令和2年4月29日(水)から 5月6日(水)まで
- <<変更後>> 令和2年4月27日(月)から 5月6日(水)まで
令和2年4月24日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
3.町民の皆様へ 町長メッセージ(令和2年4月23日)
職員の出勤者削減について(新型コロナウイルス感染症まん延防止対策)
東伊豆町役場では近隣市町での新型コロナウイルス感染者発生を受け、同時出勤する職員数の削減を図り、職員の感染症まん延防止の取り組みを実施します。
1日当たり出勤する職員を5割削減し、休日(土日祝祭日)を出勤日に替えて勤務することとなります。(平日は通常通り業務を行っておりますが、休日(土日祝祭日)の勤務日については、閉庁日のため窓口業務などは行いません)
住民の皆様にはご不便をおかけすることもあると思いますが、各部署においてサービス低下を招かないよう工夫してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 出勤者削減期間:4月27日(月)~5月10日(日)の間
※5月11日以降については、国の動向等、状況により判断します。
令和2年4月23日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
2.観光業者の皆様へ 町長メッセージ(令和2年4月23日)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業要請について
4月23日、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、静岡県より中小企業及び個人事業主に対し、特措法に基づく緊急事態措置に係る休業要請が発せられました。これらの状況に鑑み、東伊豆町では夜間営業の飲食店に対する休業要請に続き、新型コロナウイルス感染者の町内流入リスクを抑えるべく、観光業者を対象に緊急事態宣言の自粛期間である5月6日まで休業していただくよう要請します。
なお、この要請に対し東伊豆町として協力金を支給しますので、感染拡大防止にご理解とご協力をお願いします。
対象事業者 給付対象者 休業要請期間 協力金 その他 |
令和2年4月23日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八
1.飲食業事業者の皆様へ 町長メッセージ(令和2年4月22日)
3密による新型コロナウイルス感染症から住民の感染拡大を防止するために
緊急事態宣言による自粛期間(5月6日)、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針「繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛要請」に基づき、東伊豆町においても感染拡大防止の観点から、3密(密閉、密集、密接)となる接客を伴う飲食店等への外出を控えていただくことが必要であると考え、接客を伴う飲食店等の事業者の皆様に、休業していただくよう要請します。
この休業要請に対し、町として協力金を支給しますので、休業による感染拡大防止に事業者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
休業要請対象
協力金給付対象
対象期間 4/25(土) ~ 5/6(水) 協力金 |
令和2年4月22日
東伊豆町新型コロナウイルス感染症対策本部長 町長 太田長八